受診される方へ

医師紹介

腎愛会理事長 上山達典

透析を受けながらでも、人間として自然な形で長く人生を全うしてほしい。 そのために、最良の医療を求めたい。これが私の願っていることです。 昭和56年の開院当初から、私たちは透析機械や検査機器などで最新の設備を多く導入し、つねに治療方法の改善や体への負担軽減など、患者さんにとってよりよい治療をめざしてきました。 これからも病気と闘う方たちが一日一日を快適に過ごしていただくために、常に最善を尽くしていきます。

出身大学 鹿児島大学
資格等 医学博士
日本透析医会 顧問
鹿児島県透析医会 顧問
日本内科学会 認定内科医
日本透析医学会 専門医・指導医
日本腎臓学会 専門医・指導医
日本医師会 認定産業医
所属学会 日本内科学会
日本透析医学会
日本腎臓学会
日本糖尿病学会

腎愛会 理事長
上山病院 院長
寺口 記代

てらぐち きよ

私が患者さんと接するときいつも大切にしているのは、「笑顔」。 病気と上手に付き合いながらしっかり治療を続けていけば、これまで普通にしていたことをこれからもできるはずです。 患者さんに、前向きにポジティブに考えていただけるよう、サポートするのが私たち医師の役目だと思っています。 病気になっても「その人らしさ」を損なわない…このことを念頭に日々治療にあたっています。

出身大学 福岡大学(H12年卒)
資格等 医学博士
日本内科学会 認定内科医
日本透析医学会 専門医
日本医師会 認定産業医
所属学会 日本内科学会
日本透析医学会
日本心臓病学会
日本循環器学会
日本高血圧学会

上山病院 副院長
石田 実雅

いしだ さねまさ

みなさま初めまして。 私は、1992年に鹿児島大学病院第一内科(現 心臓血管内科)に入局し、20年間、大学病院、市中病院で循環器内科医として、 主に不整脈診療(カテーテルアブレーション、ペースメーカー、植え込み型除細動器、心臓再同期療法など)に携わってきました。 ここ10年間は一般内科医として、地方の病院で急患対応、一般外来、検査(心エコー、頚動脈エコー、下肢静脈・動脈エコー、腹部エコー、胃カメラなど)、 入院、お見取りまでの一連の診療、そして最近はコロナ診療(外来、入院)の経験を積んでまいりました。
上山病院に入職して、これまでの30年とは全く違う診療内容に戸惑い、知識のなさを痛感しつつ、日々の新しい学びに喜びを感じ、勉強の毎日です。 患者様のお役に立てるよう、毎日を大切にして日々精進していければと考えております。よろしくお願い申し上げます。

出身大学 鹿児島大学(H4年卒)
資格等 医学博士
日本内科学会 認定内科医
日本循環器学会 専門医
所属学会 日本内科学会
日本循環器学会
日本心臓病学会

上山病院 外科部長
岩下 龍史

いわした りゅうじ

私はこれまで狭心症や弁膜症、大動脈瘤の患者さんたちの外科治療に深く携わってきました。 心臓血管外科領域では、最近の10年で見ましても透析の患者さんの割合が年々増えてきているようです。 担当した透析患者さんが、大手術の後、元気に退院されていくのを見送るたびに、透析医療の進歩を肌で感じておりました。 これまでの経験を生かし、当院に来られる患者さんのサポートが出来るよう、日々の診療にあたりたいと考えています。

出身大学 鹿児島大学(H11年卒)
資格等 日本外科学会 専門医
所属学会 日本外科学会
日本消化器外科学会
日本胸部外科学会
日本心臓血管外科学会
日本血管外科学会
日本透析医学会
日本腹膜透析医学会
日本在宅血液透析学会
日本透析アクセス医学会

上山病院 内科部長
嘉川 亜希子

よしかわ あきこ

みなさんこんにちは。上山病院への赴任まで鹿児島大学病院で循環器を専門に、その中でも特に女性の心臓病について研究、臨床経験を積んできました。上山病院ではこの外来をより前進させて、女性だけではなく、男性患者さんも、若い方からご年配の方まで、ちょっとした身体の不調から高血圧や高脂質血症、糖尿病等の生活習慣病の管理、 循環器専門のフォローが必要な方まで幅広く対応できる外来を目指しています。「健康に関して心配な事はあるけれど、病院に行くのが怖い」と思っていらっしゃる方に、ぜひ当院外来を受診していただきたいと思っています。

出身大学 琉球大学(H5年卒)
資格等 日本性差医学・医療学会 認定医
所属学会 日本循環器学会
日本性差医学・医療学会
日本心臓病学会
性差医療情報ネットワーク
主な研究 性差医学医療分野の研究 
1.冠動脈内皮機能と女性ホルモンの関係についての研究
2.冠動脈内皮機能低下に影響する危険因子の性差についての研究
3.閉経後女性の虚血性心疾患に関する研究
  

上山病院 常勤医師
山口 貢正

やまぐち こうせい

ご縁があり上山病院に入職いたしました。鹿児島大学を卒業後、長崎で10年間、腎臓内科医として勤務しておりました。
腎臓は一度機能が低下すると回復が難しい臓器ですが、できる限り現状の機能を保ち病気の進行を防ぐことが大切です。腎機能が低下しつつある方には、なるべく長くご自身の腎臓を維持できるような治療を、また、透析や移植が必要な状況の方には、それぞれに合った最善の選択ができるよう、しっかりとサポートしてまいります。患者さん一人ひとりに寄り添った診療を心がけてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

   
出身大学 鹿児島大学(H27年卒)
資格等 医学博士
日本内科学会 認定内科医
日本内科学会 総合内科専門医
日本腎臓学会 腎臓専門医・指導医
日本透析医学会 透析専門医
腎代替療法専門指導士
所属学会 日本内科学会
日本臨床腎移植学会
日本腎臓学会
日本透析医学会

上山病院 常勤医師
萩原 龍太

はぎはら りゅうた

みなさん初めまして。この度、上山病院の一員として、診療にあたらせていただくことになりました。
鹿児島の生まれではありますが、大学進学に伴い埼玉に上京したため、約15年ぶりの帰鹿となっており、とても気持ちが昂ぶっております。未熟な点が多々ございますが、これまでの経験を生かしつつ「いかなる時も冷静に、そして丁寧な対応を。」をモットーに、当院に来られる患者さんのお力になれるよう努めてまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。

                 
出身大学 埼玉医科大学(H27年卒)
資格等 日本内科学会 認定内科医
日本内科学会 総合内科専門医
日本腎臓学会 認定腎臓専門医
日本透析医学会 透析専門医
難病指定医
日本医師会 認定産業医
一般社団法人多発性嚢胞腎協会 PKD認定医
腎代替療法専門指導士
所属学会 日本内科学会
日本透析医学会
日本腎臓学会
日本急性血液浄化学会
日本アフェレシス学会

 

上山病院 常勤医師
髙橋 あゆ美

たかはし あゆみ

久留米大学病院からの派遣で、4月より鹿児島の地で勤務させていただいております。
腎臓内科を専門に、慢性腎臓病や透析治療などを中心に診療しております。一人ひとりに合った丁寧な診療を心がけながら、地域の医療に少しでも貢献できればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

出身大学 佐賀大学(R3年卒)

上山病院 非常勤医師
甲斐田 裕介

かいだ ゆうすけ
所属 久留米大学病院 腎臓内科 医局長
久留米大学医学部 内科学講座腎臓科部門 講師
資格等 医学博士
日本内科学会 認定内科医・指導医
日本透析医学会 専門医
日本腎臓学会 専門医・指導医
所属学会 日本内科学会
日本透析医学会
日本腎臓学会

第1・3・5週土曜日の腎臓外来のために久留米大学病院より来てくださっています。

リクルート特設サイト
“オーバーナイト透析特設サイト"
“インスタグラムへ"

株式会社ヴァンティブ様提供

透析病院ドットコム YouTubeチャンネル

 

いっしょに考える腎臓病サイト