4月16日から始まった緊急事態宣言による自粛生活。日本国民全体が大きな負担を強いられながらも、感染拡大を食い止めるために一生懸命に努力してきました。残念なことに5月末まで緊急事態宣言が延長となり、現在各自治体の状況に応じて制限の幅を検討という方針が出されています。
我が家の感染予防策をご紹介します。
- 帰宅後はすぐにシャワーを浴びる
- 外出は食料品の買い出しのみとし、混雑時間をさける
- マスクの着用
- 手すりやドアノブなどの消毒
- こまめな換気
- 規則正しい生活リズムを守る
- 体調チェック(出勤前は必ず体温測定)
- うがいと手洗いの徹底
- 遠出をしない
- 人の少ない時間帯でのウォーキング
など・・・・
鹿児島県では感染者が10名から増えていないこともあり、5月7日以降徐々に制限も緩和されてきますが、今が一番大事な時だと思います。コロナへの不安や恐怖から、ストレスの問題も大きくなっています。ストレス発散として、我が家では(主人が中心ですが・・・)、今まで以上にガーデニングに励むようになりました。
所狭しと並んだ花々をみるとすがすがしい気持ちになります。そして猫たち(さび猫のちゃこちゃんとヤス猫のふくちゃん)に毎日癒されています。
共通の趣味を持っていることで、今回のようなときでも大きなストレスを感じずに過ごせているのだと感謝しています。(口では言いませんが・・・)あともう少し、あともう少しだと思います。皆さん、頑張りましょう。
訪問看護ステーション光陽 師長 花薗